7月に入って早々、お休みをいただいて石垣島に行ってきました。
昨年の夏も、若いころにやっていたスキューバダイビングで毎年のように通っていた石垣島のダイビングサービスの同窓会のように、久しぶりに仲間が集まりましたが、
今年も、同じメンバーが現地に集まることになりました。
直行便で石垣島へ
石垣島へは、ANAの直行便、NH091で向かいます。3月には仲間との予定を調整、飛行機の予約をとっておきました。
朝からムッと蒸し暑い自宅を出て、羽田へ。ANA Suiteラウンジで出発を待ちます。
ラウンジの食事
国内線のANA Suiteラウンジは、さすがに国際線とは違い、食事は、クロワッサンなどパンが数種類、

おにぎり2~3種類とおいなりさんだけです。

その他、スナック菓子などのおつまみが置いてあります。
飲み物は、ビール、ウイスキー、焼酎などのアルコール類、

コーヒー、紅茶とコーラなど炭酸飲料、トマトジュースなど冷たいソフトドリンクの用意があります。玉露焼酎なんてどんな味がするのでしょうか?もしかして、ソーダで割ると抹茶サワーっていうこと?
朝食に、おにぎり、パン、トマトジュースなどをいただきました。

FlightRader24
空港ラウンジで搭乗時刻を待っているときは、よく、FlightRader24の画面を見ています。「今、離陸していったのはANAの千歳行きだ」など、地図上でリアルタイムで運航状況が見えるのが楽しいです。無償版の範囲で十分楽しめます。
朝8時ごろの日本周辺の空の状況です。
大変なことになっていますね。日本では、一日に2700便ほどが運航されているそうです。

そんなこんなをしているうちに、搭乗時刻になりました。

ANA091 羽田(HND)ー石垣(ISG)搭乗記

ANA091便の機材は、ボーイング787-8。予約が早かったので右側窓際の席をゲット。
羽田のA滑走路を南に向け離陸。直後には、浮島の太陽光発電所や、中古車のオークション会場などが見えました。

オークションで落札された中古車は、この岸壁から船で海外などに輸出されるのでしょうか。
遠目に富士山などを眺めながら、

2時間半ほどで、あっという間に石垣島にアプローチを開始します。

平久保崎です。青いリーフ(サンゴ礁)の海は何回見てもきれいで、わくわくします。石垣空港には南側からアプローチです。

出発が15分ほど遅れましたが、10分遅れぐらいまで挽回し無事着陸。
いきなりミルミル本舗のソフトクリーム
石垣空港に着いて、ダイビングサービスのお迎えで宿に向かいますが、現地合流の友人を待つ時間があったので、空港のミルミル本舗でつい、

ソフトクリームを買ってしまいました。

これ、ミルク濃厚なたっぷりのソフトクリームで美味しいです。昼食を飛行機に乗る前にラウンジで食べてしまっていたので、おなかが空いていました。
前半の滞在は川平の民泊
今回の石垣島では、前半はダイビング、後半というか最終日は島内観光という日程なので、前半はダイビングサービスに近い川平の民泊に滞在しました。私はダイビング、妻はダイビングをやらないので、平日はテレワークで仕事をします。いわゆるワーケーションです。
宿に荷物を置いて、さっそく川平湾の展望台へ。

絵葉書のような風景です。ダイビングボートやグラスボトムボートがのんびり浮いています。この風景大好きです。右の湾の奥の方は、

静かな水面でブルーがきれいです。
夕食はLeDODO(レドド)で
初日の夕飯は、ダイビング仲間と川平にある、モーリシャス出身のご主人が営む多国籍料理「レドド(LeDODO)」でいただきました。
川平公園から徒歩10分弱のところにあります。

メニューはカルパッチョやカレーなどが中心。モーリシャス風焼きそばなるものもあります。こちらは、サーモンのマリネ(いわゆるカルパッチョ)。

スライスしたサーモンに、粗く刻んだパプリカや玉ねぎ、マンゴーが彩りよく盛られ、南国料理を演出しています。そして、八重山そばの麺で作ったモーリシャス風焼きそば。

炒め野菜とチキン。にらも入っています。写真にありませんが、甘酸っぱいガーリックソースがそえられていて、味変しながら食べることができます。シンガポールやインド、アフリカ、中国など多国籍の人が住むモーリシャスでは、カレーと並んで焼きそばもポピュラーな料理だそうです。辛みはなく、少しお醤油っぽい、不思議なうま味のある優しい味の焼きそばでした。
そして、チキンカレー。

これはチキンカレーですが、他にマトンカレーもあるようです。欧風カレーともインドカレーとも違う、優しくスパイスが効いたマイルドなカレーで、付け合わせで出てきたすりおろした激辛の唐辛子をちょっとだけ入れて食べると、今まで食べたことのないおいしいカレーになりました。
夜は星空
久しぶりに再会したダイビング仲間と夕食を終え、宿に帰ると、辺りはもう真っ暗。寝る前に窓から夜空を眺めると、川平湾越しに、大きくさそり座が出ていました。
試しにスマホで夜空を撮ってみると、


https://www.astroarts.co.jp/article/hl/a/13112_mook-sco
わかるでしょうか? 今のスマホは性能がいいです。それなりに写っているのでびっくりです。
石垣島の夜は、気温も26℃ぐらいまで下がり、とても快適。明日からはダイビングです。
コメント