塗装

DIY

忘忙庵に行ってきました ーベランダのオイルステイン塗りなどー

秋の忘忙庵でベランダのオイルステイン塗りや枯木の伐採などメンテ作業を実施。DIYの様子から炭焼きトンテキ、季節の花やキノコまで、自然の移ろいと暮らしを楽しむ週末記録です。
DIY

忘忙庵の屋根の手入れと日用品の補修DIY

7月の連休では、忘忙庵の手入などもやりました。 忘忙庵は屋根の補修塗装をしてから、冬を6回越しています。毎年秋には、カラマツが葉を落とし大量の松葉が屋根に落ちます。そのうちの大半はそのまま風に吹かれたり、雪などと一緒に屋根から下に落ちます。...
DIY

ベランダのDIYリフォーム⑤ 竣工! 仕上げ~完成まで

春から始めた忘忙庵のベランダDIYリフォーム、2年越しでついに竣工!床板張りから細部の仕上げ、廃材処理まで、DIYの全工程を詳しく紹介します。
DIY

ベランダのDIYリフォーム④ 買って切って塗って張って…

老朽化した別荘「忘忙庵」のベランダDIYリフォーム第4回。床板張りの一連作業(材木購入、カット、オイルステイン塗装、施工)を詳細に解説。雨天対応や工具・スペーサー使用のポイントも紹介。
DIY

ベランダのDIYリフォーム③ ー大工さんはえらいー

老朽化した別荘「忘忙庵」のベランダDIYリフォーム第3回。外壁の補修、束柱・大引き・根太の骨組み補強作業を写真付きで解説。週末DIYの流れや工具の使い方、塗装のポイントも紹介します。
DIY

実家の玄関ドアのDIYリフォーム③ ーウレタンニス仕上げー

築50年超の実家の玄関ドアがかなり傷んできて、梅雨時など湿気の多いときは膨らんで、開け閉めに支障が出るようになってしまったため、DIYでの補修を決断。今回は仕上げのニス塗装の様子。
DIY

実家の玄関ドアのDIYリフォーム② ーオイルステインでの色入れー

築50年超の実家の玄関ドアがかなり傷んできて、梅雨時など湿気の多いときは膨らんで、開け閉めに支障が出るようになってしまったため、DIYでの補修を決断。
DIY

実家の玄関ドアのDIYリフォーム① ー膨らんだドアの修正ー

築50年超の実家の玄関ドアがかなり傷んできて、梅雨時など湿気の多いときは膨らんで、開け閉めに支障が出るようになってしまったため、DIYでの補修を決断。今回は膨らんだドアを削るところまでを紹介。