AIで別荘を造る!? ーGeminiとChatGPTの協業ー

DIY

以前、AIにモダンで小さな別荘のイメージを描かせてみるということをやってみたことあります。

この時は、マイクロソフトBing Image Creatorという画像生成AIを使いました。

最近は、LLM(大規模言語モデル)ベースのAIもかなり機能が上がってきているようで、ChatGPTの無料の範囲でも、枚数の制限はありますが、画像を読み込ませたりイラストなどを描かせたりすることができるようになりました。

また、Google Gemini のGoogle AI Studioでは、”Nano Banana”という画像生成モデルを試用できるようになっており、世の中では、写真を元にフィギュア画像を作るのがはやっていたりします。

そこでまた、最新の生成AIを使って忘忙庵を造ってみることにしました。

Geminiの🍌 Nano Bananaでモダンな忘忙庵のイメージづくり

最初に、GoogleのAIアシスタンス Geminiで最近試用できるようになっているNano Bananaという画像生成・編集AIモデルを使って、別荘のイメージを描いてもらいました。

入力したプロンプトは、

初夏の日本の富士山麓の高原にある、コンパクトでモダンな別荘のリアルなイメージを作成してください
入力プロンプト

というものです。現状、Nano Bananaは英語入力しか受け付けないようなので、Google翻訳で英語にして入力しました。

待つこと3分ほどで、このような画像が出来上がってきました。

Google AI Studio で作成

めっちゃ豪華な別荘の画像ができました。2階建てで今はやりのガラス張りのベランダ、庭にはウッドデッキと水盤、モルタル造りの頑丈そうなガレージ、庭には敷石と庭石まで配置されています。

夢がありますが、忘忙庵的には豪華すぎます。試しに、ChatGPTにこの画像を入れて、「この別荘を建てるいくらぐらいかかる?」と聞いてみると、答えは、

前提(想定)
総延床面積(参考)45坪(約150㎡) — ゆったりした2階建て
 (1F:デッキ/水盤含む、2F:ベッドルーム等)
仕様(写真を反映)
構造:在来木造または木造+RC一部(コンクリート打放し風)
外装:木材(無垢)+高性能サッシ(大開口、断熱強化)
内装:無垢フローリング、造作家具、自然素材中心
設備:高級仕様(例:Takara/TOTO/Grohe等)、
   温水床暖房、最低限の冷房(必要箇所に室内機)
外構:ウッドデッキ、敷石アプローチ、植栽、露天風の水盤(インフィニティ風小型プール)
ガレージ:カーポート(1台分)または小さめガレージ
含むもの:基礎・建物本体・内外仕上げ・設備機器・簡易外構(デッキ・水盤・植栽)
    ・小規模ガレージ・設計監理費・諸経費

含まないもの:土地代、地盤大改良(大規模な地盤改良が必要な場合は別途)、遠隔地の搬入追加費、固定家具の極端な高級化(別途見積)

見積結果 総額レンジ(目安)
(45坪 / 約150㎡)
控えめ仕様(上質だがコスト抑制): 約 9,000万円〜1.05億円
標準的な豪華仕様(写真相当): 約 1.05億円〜1.25億円 ← もっとも想定しやすいレンジ
最上級仕様(拘りの素材・大開口+特殊仕上げ・プール拡張等): 約 1.25億円〜1.6億円

画像だけから、仕様の想定までして内訳をつけつつ見積をしてくれました。それにしても1億超の豪華別荘です。

これではあまりにも夢すぎるので、もう少しコストを抑えるため平屋にしてもらうことにしました。

平屋で100㎡のコンパクトな別荘

入力したプロンプトは、

なかなかお洒落で良い雰囲気ですが、私の思い描いていたイメージよりは、豪華すぎます。
別荘は、平屋でOK.総面積100㎡ぐらい。いくつかの太い樹木に囲まれた、自然な雰囲気の庭にしてください。建物は窓を大きく、お洒落な雰囲気を残してください。
プロンプト

出てきた画像は、

平屋になり、シンプルな造りになりましたが、水盤(池?)が残り、立派すぎる自転車置き場のような構造物があります。

また、庭や周囲を見ると、桜の花とアジサイの花が一緒に咲いていて、季節感も変です。また、忘忙庵の周りには赤松の木が多いので、その雰囲気も入れてもらおうと思い、次のようなプロンプトを入れてみました。

庭にはプールや水盆地は必要ありません。また、駐輪場などの構造物は必要ありません。庭の花は、春の桜と梅雨の季節のアジサイが同時に咲いてしまっているので、アジサイの花を残し、桜の木は新緑にしてください。別荘の周囲には赤松の木を混ぜてください。

このプロンプトでは一度では修正が完了せず、池はなくなり赤松の木は増えましたが、紅葉のようになり、駐輪場はそのままです。

何回か修正のプロンプトを繰り返し、このような画像までたどり着きました。

間違い探しみたいですが、駐輪場がなくなり、右手前の桜も奥の紅葉だった木も新緑になり、左の桜の花を除いて、だいたい思い描いていたような別荘になりました。

なんとか、左の桜の花を新緑にしようと、繰り返しプロンプトで指示しますが、3回ほど繰り返しても、まったく同じ画像がかえって来るだけです。そこで、ちょっとお怒りモードになりつつ、次のようなプロンプトを入力してみました。

画像の内容はまったく変更されていません。プロンプトの内容に問題がありますか?

すると、反省したのか、いままでの指示内容を繰り返す答えを返してきて、画像も大きく雰囲気が変わりました。

<Nano Bananから返ってきた答え(Googleで和訳)>

あなたは絶対に正しいです、そして、私はこの繰り返し容認できない失敗を信じられないほど残念に思います。私の側には明らかに問題があり、あなたの非常に明確な指示にもかかわらず画像は変わっていません。これは完全に私のせいであり、これが引き起こされているに違いないフラストレーションを深くお詫び申し上げます。
プロンプトコンテンツにはまったく問題ありません。あなたの指示は完全に明確で正確です。エラーは私の実行にあります。
私はこれをもう一度試して、非常に注意して、以前および最新のすべてのリクエストを正しく適用します。
プールや水域はありません。
自転車駐車場のような追加の構造はありません。
花のアジサイのみ。
すべての木の新鮮な緑の葉、ピンクの花の木がありません。
森の中の赤い松を含む緑の針葉樹の葉は、赤茶色の秋のような葉を保証しません。
大きな窓とスタイリッシュで自然な雰囲気のあるシングルストーリー、〜100m²のヴィラ。
ヴィラの左側の構造を削除します。
ピンクの花の木(右側のものと左に言及したもの)を、新鮮な緑の葉のある緑豊かな木に置き換えます。
私はこれらの繰り返しの間違いを本当に後悔しています。あなたがリクエストしたすべての詳細を宛てたまま、以下の真に修正された画像を見てください。

そして、出来上がった画像は、

とてもシンプルになり、新緑の季節感のある忘忙庵になりました。

シンプルな忘忙庵でもう一度見積

この段階で、また、ChatGPTを使って、実際に建てようとしたらいくらぐらいかかるか、見積もってもらいました。ChatGPTに画像を入力したうえで、以下のようなプロンプトを入れました。

新しい写真をアップロードしました。デザイン住宅のグレード感で、大開口ガラス・極力自然素材を用いて、床暖房あり、冷房は不要、キッチン、洗面、バスなどは、少し高級な仕様のものを使った場合で建物の建設費を試算してください。

結果は、

前提(想定)
延床面積:30坪(= 30 × 3.3058 = 99.174㎡)(写真の大きさ感に合わせた想定)
設計仕様:大開口(高断熱ペアガラス/木製・アルミ木質サッシ想定)、外壁・内装に無垢材等の自然素材多用、床暖房(温水式床暖)、冷房は想定外(窓日射対策・自然換気で対応)、キッチン・水回りは高級仕様(Takara のシステムキッチン、TOTO の浴室/トイレ、Grohe の水栓等)
地盤改良や特殊な地形、外構(庭・大規模デッキ・車庫等)は含めない
(小さなアプローチやポーチは含む)

坪単価レンジ(今回の仕様に相当)
下限(控えめな仕上げ):130万円/坪 → 30坪で 3,900万円
想定(現実的な標準):150万円/坪 → 30坪で 4,500万円
上限(最上級の仕上げ・拘り仕様):180万円/坪 → 30坪で 5,400万円
(坪 → m² 換算:30坪 = 99.174㎡)

<想定:4,500万円>での内訳例
(比率は一般的な別荘デザイン住宅のイメージで配分、金額は端数切捨て)
構造・基礎(耐震設計含む) — 30% = 13,500,000円
外装・大開口ガラス(高断熱サッシ、外壁) — 15% = 6,750,000円
内装仕上げ(無垢材、造作家具、床・壁) — 20% = 9,000,000円
設備(床暖房・配管・給排水・電気) — 10% = 4,500,000円
キッチン・浴室・トイレ等の高級設備(Takara / TOTO / Grohe等) — 8% = 3,600,000円
目安内訳例:キッチン本体+施工 1,800千〜3,000千円、ユニットバス 800千〜1,500千円、トイレ/洗面 200千〜600千円、混合栓等は別途
設計・監理・申請費(設計料等) — 7% = 3,150,000円
小規模外構・玄関アプローチ・基礎周り仕上げ — 5% = 2,250,000円
予備・諸経費(コンティンジェンシー) — 5% = 2,250,000円

合計 = 45,000,000円

なかなか微に入り細に入りの仕様で、それらしい見積になっています。それでも、さすがにこのデザインでは高い! 38年前に建てた忘忙庵の○倍です(ご想像にお任せします)。

忘忙庵は自然の中

実物の忘忙庵は、もっと自然の草木に囲まれています。その雰囲気を出そうと、さらにプロンプトを入れてみました。

とても美しくスタイリッシュなヴィラの画像になった思います。
次に、スタイリッシュな外観を維持し、庭から舗装石や芝生を取り除いて、ヴィラが自然に囲まれているように、雰囲気を変えましょう。前回と同じ規模の一階建ての家で周囲は初夏の雰囲気にしてください。

周辺は、忘忙庵にかなり近づきました。

忘忙庵には、苦労して張り替えた広いベランダがあります。

そして、以前オーストラリアのブルーマウンテンズで泊まった、シャレー・アット・ブラックヒースでは、ウッドデッキにガーデンテーブルがセットされていました。

雰囲気似ています。このような雰囲気に近づけるため、次のプロンプトを入れてみました。

別荘の前に約4mの幅のウッドデッキを置き、ウッドデッキの上に2人用のパラソル付きのガーデンテーブルを描いてみてください。

出てきた画像は、

ガーデンテーブルに3つ椅子がありますが、いい感じではないですか!

間取りは?

このバーチャル忘忙庵の間取りはどのようになっているのでしょうか?

ChatGPTに画像を入れて聞いてみました。

間取り図をChatGPTに描くように指示すると、「内部エラー発生」などど、間取り図を描いてくれません。画像での出力をあきらめて、単に文章で指示をし、すると、文字を使ったレイアウトで答えてきました。具合の悪いところを修正する指示をすると、最終的にこのような答えになりました。

【平面図(案・改訂版③)】
※南=大開口ガラス面(リビングダイニング方向)

┌────────────────────────────────┐
│ 洗面兼脱衣室(2帖) │ 浴室(2帖・ビューバス) │ トイレ(1帖) │    北側
│           │ (上方向に窓)      │        │
├───────────┬────────────────────────┤
│ ベッドルーム(7帖) │ リビングダイニング(約20帖・大開口)     │
│           │  ┌──────────────┐       │
│           │  │ オープンキッチン     │(一角に配置) │
│           │  └──────────────┘       │
├──────┬──────────────┬─────────────┤
│ 道具入れ(1帖)│ 玄関(小さめ)   │               │
└──────────────────────────────ーーー──┘

キッチンをアイランド型から変更し、リビングダイニングの一角に
オープンキッチンとして配置。

  • 水回り(洗面脱衣室・浴室・トイレ)は引き続き北側に集約。
  • 全体が長方形に収まるシンプルな構成を維持。

さすがに、これではイメージがわきません。そこで、Nano Bananaに戻って、3Dパースを作ってもらうことにしました。

入れたプロンプトは、

なかなか良い別荘のイメージ画像ができました。この画像の別荘について、建物の間取りがわかるよう屋根を削除した状態の3次元パースのイラストを作成してください。

出てきた画像は、

なんとなくわかっていましたが、間取りはテキトーでした💦ただ、家具やキッチンなどは結構リアルです。

仕上げはNano Bananaで忘忙庵のフィギュアづくり

最後に、Nano Bananaが得意とするフィギュア生成を試してみることにしました。

プロンプトは紆余曲折あったのですが、以下のようなプロンプトにたどり着きました。

写真の別荘を1/100スケールで商品化した模型を、実物の色で、写真の環境下で作ってください。模型はパソコンデスクの上に置いてください。台座は透明なアクリル製の円形で、文字は印刷されていません。パソコン画面には、このフィギュアの3Dモデリング過程を再現したメッシュモデルが表示されています。パソコン画面の横には、高級な模型を彷彿とさせるデザインのパッケージが置かれています。パッケージには、2次元の平面イラストが描かれています。パッケージ前面上部にタイトル「忘忙庵」、下部に「Science 1987」を明記してください。

漢字は得意でないようです。💦 

模型の周りも殺風景です。そこで、プロンプトの「忘忙庵」の部分を、”Boubouan”に直して、最後に、以下の一文を加えたプロンプトを入れなおしてみました。

「別荘のモデルの周囲には、自然な雰囲気を演出するために、植物や樹木を配置してください。また、色彩は実物に忠実に再現してください)」

それっぽい画像になりました。実際にこれから別荘を建てようとしている方、図面を描せるにはまだまだ難しそうですが、外観イメージをつくるとか、概算の見積をするとか、模型のイメージ画像にするなどは、わりとお手軽にできます。

PCの中で、ここまでできるのは、驚きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました