グルメ 桃狩りシーズンがやってきました 災難の話が続きましたが、「そんなに大変なら別荘はやっぱりやめておこう」などという方がでてもいけません。災難の話はちょっとわきに置いて、 6月梅雨の中休みの週末に忘忙庵に行って、いよいよシーズン・インの甲府の桃狩りに行ってきました。 浅間園の... 2023.06.25 グルメ草や樹木
DIY 今までにあった、いろいろな災難② ー凍結編ー 富士山麓の別荘。冬場はマイナス10℃ほどにもなるので、上下水道には凍結対策が必要です。これをしっかりやらないと、配管の破裂などに直結するので注意が必要です。 2023.06.14 DIYその他
その他 今までにあった、いろいろな災難①ー虫編ー 忘忙庵は、木造で築30年以上。だんだん自然に同化してきているようで、毎年いろいろな虫さんたちが侵入してきて悩まされています。こういった虫たちに対処して、なんとか侵入を防ごうと、日々対策をしています。 2023.05.28 その他生き物たち
グルメ GWの忘忙庵は良いお天気に恵まれました 今年のGWは、仕事がカレンダー通りだったので5/2の夕方から忘忙庵に向かいました。中央道は渋滞もほとんどなく、途中食材や夕食を買いだして忘忙庵に着きました。 またもいちご狩り 前回、春の小屋明けに行ったときに塩山の「おくやま果寿園」いちご狩... 2023.05.06 グルメ草や樹木
グルメ 小屋開けに行ってきました ー燻製づくりと塩山イチゴ狩りー 2023年4月も後半、ようやく忘忙庵を開けに行ってきました。 中央道の渋滞を避けるため、金曜の夕方に東京を出発。途中夕飯と滞在初日の食材などを買い出ししながら富士五湖方面へ向かいました。 小屋開けにいったのですが、数日前から腰を痛めてかがむ... 2023.04.23 グルメ草や樹木
その他 お花見シーズン 都心散歩 東京は早くもソメイヨシノが満開。 いろいろと所用があり、なかなか忘忙庵に行けませんがその代わりに、都心のお花見スポットを歩いてみました。 千鳥ヶ淵ライトアップ 昨日は、夕刻に千鳥ヶ淵に行ってみました。新型コロナ期間中は千代田区のさくらまつり... 2023.03.25 その他草や樹木
DIY そうだ、和室をフローリングにしよう!⑤完成・費用 別荘の寝室として使っていた和室の畳が古くなってきたので、ベッドが使えるようフローリング化を決意。時間はあるのでDIYでのリフォームにチャレンジ。設計から完成までの工程を紹介します。 2023.03.18 DIYグルメ
DIY そうだ、和室をフローリングにしよう!④ 断熱材まで 別荘の寝室として使っていた和室の畳が古くなってきたので、ベッドが使えるようフローリング化を決意。時間はあるのでDIYでのリフォームにチャレンジ。設計から完成までの工程を紹介します。 2023.03.15 DIYグルメ
DIY そうだ、和室をフローリングにしよう!③ 着工 別荘の寝室として使っていた和室の畳が古くなってきたので、ベッドが使えるようフローリング化を決意。時間はあるのでDIYでのリフォームにチャレンジ。設計から完成までの工程を紹介します。 2023.03.11 DIYグルメ
DIY そうだ、和室をフローリングにしよう!② 資材調達 別荘の寝室として使っていた和室の畳が古くなってきたので、ベッドが使えるようフローリング化を決意。時間はあるのでDIYでのリフォームチャレンジ。設計から完成までの工程を紹介します。 2023.02.26 DIY
DIY そうだ、和室をフローリングにしよう!① 設計 別荘の寝室として使っていた和室の畳が古くなってきたので、ベッドが使えるようフローリング化を決意。時間はあるのでDIYでのリフォームチャレンジ。設計から完成までの工程を紹介します。 2023.02.26 DIY
DIY 小屋閉めに行ってきました 昨年から続けてきたベランダ改修も8月末に完成し、9月、10月と忘忙庵に行き、踏み抜くのが怖くておそるおそる歩いていたべランダも、心配なく使えるようになりました。 さっそくベランダでDIY 広々と使えるようになったベランダで、DIYをやってみ... 2022.11.13 DIYグルメ草や樹木
DIY ベランダのDIYリフォーム⑤ 竣工! 仕上げ~完成まで 春から床板を張り始めた忘忙庵のベランダも、八月末になり、あと少しで完成というところまで来ました。先が見えてきました。 床板張り完了 残りの床板を張るのに、あと何枚材木が必要か正確に計算して調達、必要な長さに切っていきます。 オイルステインを... 2022.11.13 DIY
DIY ベランダのDIYリフォーム④ 買って切って塗って張って… だんだん、東京が暑くなって来た今年の6月、忘忙庵のベランダの改修も、床板を張る作業に入ってきました。 いつまで続くか、この繰り返し ベランダの床板張りは、 材木を買う ↓ベランダへの配置に合わせてカット ↓オイルステインを塗る ↓乾かす ↓... 2022.11.12 DIYグルメ
DIY ベランダのDIYリフォーム③ ー大工さんはえらいー 去年、ベランダのDIY改修を思い立ち、月1~2回週末に通って床板をはがして骨組みだけにするのに1シーズンかかり、今年(2022年)の春になって、いよいよ補修工事を始めます。 まずは資材調達 4月のとある週末、まず材料を調達するために、東京か... 2022.10.09 DIY